求究道(ぐきゅうどう)のプロ野球講義

プロ野球について,私が聴いて,観て,感じて,発見したことを基に,新たな考えを発信していきます。 皆さんの新たな発見につながることを祈ります。 「求めるものを究める道」がペンネームです。 よろしくお願い致します。

野村克也

プロ野球ついて,私が観て,聴いて,感じたことを基に,新たな考えを発信していきます。
皆さんの新たな発見につながることを祈ります。
インスタグラム(https://www.instagram.com/gukyudo/)でも投稿しております。
どちらもよろしくお願い致します。

ノムさんが亡くなって4年,今なお我々に伝えていること

今日で野村克也が亡くなって4年です。

建国記念の日に亡くなったと,なんとも分かりやすい覚え方となってしまいました。

私は「野村克也信者」なところがあるだけに,4年前の訃報を聞いた時はショックでしたね。

寝たきりとかになってないだけに,亡くなる心の準備ができてなかったからだと思います。


スワローズは今日,ノムさんに対して黙とうを捧げました。

監督の高津臣吾,ヘッドコーチの嶋基宏をはじめ,スワローズにはノムさんの門下生が多くいます。

それだけに,ノムさんへの思いも一層大きいですね。

臨時コーチの古田も真中も,黙とうをささげていましたね。


今日はノムさんの名言をいくつか取り上げてみます。


”勝ちに不思議の勝ちなし,負けに不思議の負けなし”

勝負事を振り返ってみると,これが見事に当てはまるのです。

勝った時は,「何で勝ったのか分からない」ということがあります。

「投手陣が不調なのに…」「そんなに打っていたか?」という日があります。

それでも勝つことがあるだけに,不思議なんですよね。

一方,負けた時は何かしらの理由が見つかるものです。

11-10で負けたら「投手力が不調」,1-0で負けたら「打撃陣が不調」と言えます。

また,「食事面での準備が足りなかった」などでも見つかるものです。

「何で負けたのか分からない」は,勝った時よりもないと思えます。

まさに,ノムさんの言葉の通りと改めて感じるものです。


”不器用は最後に器用に勝る”

ノムさんは現役時代,4年目にホームラン王を獲得できました。

「これでメシを食っていける」と思いきや,翌年から不調に陥ります。

変化球が打てず,「おい野村,カーブのお化けが来るぞ」と野次られることもありました。

そんなノムさんは,自分が不器用であることに気づきました。

カーブが打てないことはないけど,いつ来るか分からないから打てないのです。

そこで相手投手の癖や投球傾向を研究し,いつ変化球が来るのかヤマを張ったのです。

すると再び一流投手も打てるようになり,戦後初の三冠王にまで達したのです。

自分が起用には打てない,不器用であると自覚したところからノムさんの進化が始まったのです。

この自覚がなければ,ノムさんは工夫することをせずにバットを置いていたのかもしれません。

自分の短所に思えるところも,考え方や活かし方次第では「長所」にもなるのです。

ノムさん自身がそうだっただけに,説得力のある言葉だと思います。


”捨てるのは簡単,何か活かす方法はないか”

「野村再生工場」の根源はここにあると思います。

「野村再生工場」で花開いた,返り咲いた選手は,戦力外など一度は「いらない」と思われたのです。

それを捨てるのは簡単です。

単にどこも拾わず,そのまま引退となるだけですから。

しかしノムさんは,そうした選手でも「何か活かせるのでは?」と探すのです。

どこか長所がないかを見つけて,その活かし方を提示します。

もしかしたら,短所を長所として見ていたのかもしれません。

新たな突破口を見つけた選手は,反骨心も活かして変わっていきます。

その結果,球界で突き抜けた存在になることもあります。

一見すると短所に見えるような性格なども,働く場所などを工夫すればプラスになることもあると思います。

様々なものがより求められる現代だからこそ,我々に何かを伝えている言葉だと思うのです。


”組織はリーダーの器以上には伸びない”

どんなに優秀な部下が集まったとしても,それを動かすのはリーダーです。

動かす側の姿勢や方法によって,部下の心構えなども変わってきます。

「このリーダーじゃダメだ」と思われたところから,不協和音は始まると思います。

野球の現場なら監督,球団全体ならオーナー次第でチームは変わります。

勝ってないチームは,上から変わらないと何も変わらないのです。

ノムさんも4球団で監督を務めましたものの,やはりオーナーの姿勢や行動で成績が分かれたと思います。

そして,ノムさん自身がどんな時も執念の采配を見せていたからこそ,門下生が多く誕生したと思うのです。

まさにこの言葉の通りですね。


挙げるときりがないくらい,ノムさんは多くの言葉を残しました。

こうした言葉を残して,ノムさんは今の野球界や我々に何を伝えたかったのでしょうか?


”もう少し,自分のやっていることと真剣に向き合いなさい”

これがノムさんの一番言いたいことではないかと思います。

真剣に向き合うからこそ,壁にぶち当たった時の行動が変わるのです。

工夫するのか,違う道へ行くのか,一度立ち止まって考えてみるのか…

次の行動がどうなるかも,真剣に向き合い続けるから変わると思うのです。


ノムさんも現役時代,変化球が打てなくて諦めていたのかもしれません。

そこで「自分は不器用だから仕方ない」と投げやりになっていたら,ここまでの成績を残せていたでしょうか?

自分が野球と真剣に向き合い続けてからこそ,努力と工夫で偉大な野球人になれたと思います。

「夢を持ちなさい」という言葉も,自分の人生とマジにならないと本当の意味にならないと思うのです。

ノムさんが野球界に対して持っていた懸念点は,ここにあるのではないでしょうか?


ノムさんの座右の銘は「生涯一捕手」です。

それに倣って,私の座右の銘は「生涯一学生」です。

ホンマの学生はすでに終わったものの,終わり方から学生気分が抜けてないところがあります。

ならば,それを活かす手もあると考えました。

学生のように学ぶ心を忘れなければ,私も伸びる,強くなることができるのかもしれません。

そう思って,「生涯一学生」を座右の銘にしているのです。


ということで,ノムさんの命日に改めて私の思いを書いてみました。

やはり,偉大な野球人です。



最後までご覧頂き,ありがとうございます。

ご意見ございましたら,是非当ブログでもX(Twitter)でもコメントお待ちしております。

X(Twitter)のフォローもよろしくお願い致します。

当ブログに関心を持って頂けたら,読者登録よろしくお願い致します。


それでは,またのお越しをお待ちしております。


皆さんに,新たな発見が見つかりますように・・・ ・・・。

東北楽天ゴールデンイーグルス,2014年ドラフトの成果

今回も,2014年ドラフトの成果を見てみます。

今回は,東北楽天ゴールデンイーグルスです。

それでは,最後までよろしくお願い致します。


楽天が,2014年ドラフトで指名した選手はこちらです。2014楽天

最初の1位指名で,高校選手で最も注目されていた安樂を指名しました。

ヤクルトと競合し,見事くじを引き当てたのです。

前年に松井裕樹も引き当てた立花陽三社長(当時),ホンマにくじ運あると思いました。

以降は投手と外野手を徹底的に獲得するということになりました。

当時足りなかったところを徹底的に強化する狙いだと思います。


1位安樂は,1年目にプロ初登板を果たしました。

2年目は15試合(先発で12試合)登板し,防御率3.42という成績でした。

これで順調に飛躍するかと思いきや,そこからなかなか登板数が増えないのです。

正直,諦めムードも出てきたのかもしれません。

それでも2020年に27試合登板し,一気に登板数を増やしたのです。

そして7年目となる21年,セットアッパーへつなげるリリーフに定着したのです。

登板数は58試合で22ホールド,防御率2.08という成績でした。

一気に開花し,ドライチの片鱗を見せたのです。

翌年も登板数は52試合になったものの,13ホールドと防御率4.38と成績を落としたのです。

9年目の今季,57試合登板して,防御率3.04と巻き返したのです。

3年連続50試合以上登板して,ようやく主力になりつつありました。

ところがご存じの通り,今季オフに安樂によるパワハラが発覚したのです。

現在のところ,契約更改は無期限で延期という状態です。

このことについて,今は私の見解を書くことは避けることにします。

事が進んでから,改めて書くかどうか考えます。


2位小野は,1年目に4試合登板します。

2年目には11試合登板し,5年目には自己最多の13試合登板するのです。

ここで小野に転機が訪れます。

楽天がFAで鈴木大地を獲得したことによる人的補償で,小野がロッテに移籍となったのです。

するとロッテで開花するのです。

新天地で迎えた6年目は,登板数が40試合になるのです。

防御率3.23と,一気に主力候補に名乗りを挙げたのです。

ロッテからすれば,完全にもうけの獲得になりましたね。

翌21年は49試合登板し,8ホールド,防御率3.48という成績になったのです。

さらに22年には,初のオールスターに選ばれるのです。

シーズンでは44試合登板し,18ホールド,防御率1.99になったのです。

もう,新天地で一気に主力まで開花したということになるのです。

ただ,9年目の今季は10試合の登板に終わり,シーズン途中で手術をしたのです。

節目の10年目を迎える今季は,手術明けからのスタートとなります。

復活を見せて,優勝に貢献してほしいところです。



以上を踏まえますと,まず投手と外野の強化は成果が出てないと言っていいかなと思います。

むしろ,小野を放出して他球団で成果が出ているということになっています。

小野にとっては幸運だと思いますけど,球団にとっては「育成が成ってない」と言えるのです。

それだけ楽天は「小野を開花させられなかった」と言われても仕方ないのです。

まあ,「育成が成ってない」というのは,今も言えることですけどね。

それだけ,長年課題を解決してないとも言えてしまいます。


もしも今季終了直後なら,「安樂の主力定着で,まだ『成功』と言える余地を残しているのかな」と書いていました。

ところが今回のパワハラ発覚で,評価は保留となりました。

確かに3年間は主力を務めていたので,その事実は否定できません。

ただ,かつて楽天監督を務めた野村克也のことは忘れ去られたということも分かったのです。


ノムさんは「人間教育」,すなわち「人を育てる」ということを重視しました。

そのため,ヤクルト,阪神,楽天のいずれでもミーティングを徹底的に行いました。

それは社会的なこと,一般常識的なことから始まり,そこから野球の話に入るのです。

「人として」大切なことを教えてから,野球のことを教えていました。

ノムさんがいた楽天でも,山﨑武司や岩隈久志や田中将大などはどうでしたでしょうか?

きちんと人となりがしっかりしており,それが野球にも反映されたと思います。

実際,ノムさんの門下生である高須洋介や嶋基宏は,現在コーチを務めています。

「人となり」がしっかりしたことで,他球団からも呼ばれる存在になっていると思うのです。


ところが楽天球団は,それを引き継がなかったということになります。

ノムさんが去ってから,球団は人間教育に力を入れていたのでしょうか?

きちんと「人として」という視線で選手を見ていたのか,「人として」を教える指導者を迎えていたのか?

今回の一件で,その結果も出たのではないでしょうか?


以前にも楽天に在籍した選手が,窃盗で逮捕されたという事例もあります。

これも結局,「人として」を教育しなかった結果だと思います。

特に高校選手は,大学や社会人よりも世間を知らないままプロ野球選手になります。

中にはいきなり大金をもらい,入団時から人気があることでちやほやされることもあります。

人として外れた道へ行く可能性も十分にあるのです。

だからこそ指導者は,道を外さないようにきちんと教育すべきなのです。

野球選手であることの土台として,「人として」生きるのに必要なこと。

選手にとっては耳が痛いと思いますけど,そのことを徹底的に叩き込むべきなのです。


今回のドラフトの成果は,楽天が2つのことで「なってない」ということが判明したということになります。

「選手育成がなってない」と「人間育成がなってない」ということです。

このようなことだから,10年間優勝から遠ざかり,トップとわずかな差と惜しい時もないのです。

もう一度,ノムさんをあの世から蘇らせて監督やってもらないといけないのでしょうか?

そう言わせていいのでしょうか?

そのことを,球団にもう一度考えてほしいです。


ちょっと言いすぎなところや,こじつけなところもある私の考えだと思います。

その覚悟で書いてみました。



次回は,横浜DeNAベイスターズ編です。

それでは,またよろしくお願い致します。



最後までご覧頂き,ありがとうございます。

ご意見ございましたら,是非当ブログでもX(Twitter)でもコメントお待ちしております。

X(Twitter)のフォローもよろしくお願い致します。

当ブログに関心を持って頂けたら,読者登録よろしくお願い致します。


それでは,またのお越しをお待ちしております。


皆さんに,新たな発見が見つかりますように・・・ ・・・。

石井一久監督が辞任,楽天が強くなるのに必要なのは?

本日,楽天の石井一久監督が,今季限りで辞任すると報道されました。

まあ,3年間務めて2年連続CSすら行けない成績。

これはもう仕方ないと思っています。


後任については,現在のところある記事で今江敏晃の名前が出ています。

内部昇格なのか,外部から招聘するのか?

ドラフト前に決めるのかどうかが,ひとつの基準だと思います。


実はこの「分からない」というのが,楽天の現状を表しているのだと思います。

そう思える一番の理由はこちらです。

どのようなチーム作りをするのか,ビジョンが全然見えない

これが長年曖昧になっているから,楽天は10年間優勝から遠ざかっているのだと思うのです。


一久がGMになったのは,2018年8月のことです。

この年の1月に星野仙一が亡くなったために,新たにGMを設けたのです。

GM就任から5年,監督就任から3年間楽天に在籍していました。

果たして,一久は球団に何を残したのでしょうか?


正直に言いますと,私は選手の獲得以外に何かあるのかと思うのです。

確かに一久がGMになってから,楽天はFAなどで積極的に選手を獲得していきました。

浅村栄斗,鈴木大地,田中将大,西川遥輝など,実績ある選手を集めました。

「侍ジャパンか?」と思うくらい,選手が集まっていたと思うのです。

しかし,それで優勝できたわけでもなく,また他に残したものというのが見当たらないのです。


特に,長年課題になっていることが全然解決されている感じがしないのです。

外国人獲得(特に野手),正捕手や和製大砲などが育ってない,育成からスターが生まれていない。

このような課題が,この5年間で全然解決されてないのです。

獲得した選手はそれなりに年齢を重ねているときに来るので,5年間で盛りが終わることは珍しくないです。

すなわち,「一久政権で残したもの」というのが,なしに等しいと私は思うのです。


この5年間のドラフトで獲得した選手にしても,主力になれたと言えるのはせいぜい辰己か小深田くらいではないでしょうか?

競合で早川を獲得したにもかかわらず,全然エースに育ってないのです。

エースだけでなく,和製大砲,正捕手など育成が成ってないところが多すぎるのです。


というように,一久がGMになってから,どのようなビジョンでチーム作りをしていたのか全然分からないのです。

残したものがないとなれば,後任監督も誰になるのか全然分からないのです。

ヤクルトは野村克也野球,カープなら機動力と投手力の野球がベースになっています。

そのため,後任監督もその基準に沿った選出ということになるのです。

ところが楽天にはベースとなるものがないのです。

「楽天野球とは?」と質問されて,的を射た答えをフロントは出せるのでしょうか?

だからこそ,誰が後任がいいのか,誰が後任になるのかも全然分からないのです。

もっと言えば,今のままなら誰が監督になっても勝てないように思うのです。


かつて私は,将来の監督が誰になるのかについてネタを2回書いたことがあります。

それはこちらとこちらです。







こちらで書いた私の将来の監督予想は,「GM次第」と「オーナー次第」と書きました。

誰がGM(またはGM的な役職)になり,そのGMが誰を監督に選ぶのか?

もっと言いますと,そのGMを選ぶオーナー・三木谷浩史がどういうビジョンを持つのか?

それが定まらないことには,将来の監督も見えないということになるのです。


つまり,監督選びの基準が曖昧なのは,「こういうチームにしたい」「こういうようにして勝ちたい」というビジョンが曖昧だからなのです。

一久の師匠である野村克也は,「組織はリーダーの力量以上に伸びない」と語っています。

監督のビジョンが曖昧だから,チームの戦い方もぼやけてしまう。

GMのビジョンが曖昧だから,チーム作りもぼやけてしまう。

フロントのトップ,すなわちオーナーのビジョンが曖昧だから,球団運営もチーム作りもぼやけてしまう。

すなわち,楽天が強くなるのに必要なのは,球団のトップであるオーナー次第なのです。


実は私の中では「一久は今季限りかな」と思っていました。

ということを,昨季からずっと思っていたのです。

本来なら,昨季限りで一久が辞任してもおかしくはないと思っていました。

契約期間に従って,今季まで務めたということにはなりました。

それでも勝てなかったから,責任とって辞任ということになりますね。


そして私は,一久が監督を辞任してもGMで残るという可能性も考えていたのです。

一久が三木谷のお気に入りとなれば,再びGMにするのではと思ったのです。

実際,選手を連れてくるだけの力は持っていると証明していますからね。

それを踏まえて新監督を選ぶのなら,「この人を監督にするのでは」と思っていたのです。

それが古田敦也なのです。


古田と一久はヤクルト時代のチームメイトで,仲もいい方だと思います。

恐らく古田なら,単身で仙台に行くことに抵抗はないと思うのです。

ヤクルトで兼任監督の経験が2年あるだけに,「リハーサル」も済んでいると思います。

さらに一久と同じくノムさんの門下生ということで,チーム作りも大きく変えることはないと考えられます。

以上の事から,私は一久GM,古田監督という体制もあり得るのではと思っていたのです。


ところが,どうやら一久は辞任と共に退団ということになりそうです。

今のところ,新たにGMを据えるというような話は出ていません。

これから発表される可能性もあります。

ただ,どうやら私の構想通りにはならないという感じですね。


例えば,ここからある方針を打ち出すという手もあります。

球団創設から在籍する「生え抜き重視」で行きたいのなら,礒部公一や山﨑武司が監督という手もあります。

東北の地域密着重視で行きたいのなら,中畑清や落合博満という手もあります。

それが妥当なのかは別として,そうしたビジョンで監督選びするのなら,それはそれでありだと思います。

営業とうまくマッチして,観客を多く呼べる可能性も浮上しますからね。


ただ,そうした一貫した監督選びもチーム作りもないとなれば,この先勝ち続ける,ファンを呼び続けられるチームにはなりません。

何か爆発的なことが起こることで優勝できたとしても,持続性はないと思います。

勝ち続けるチームを作るためには,ある程度の一貫したビジョンが必要になるはずです。

それは様々な名将が証明しているはずです。

それにもかかわらず,楽天は一貫したチーム作りを創設から一度も行ってないのです。


2009年にノムさんが解任されました。

しかし,その後もノムさんの門下生を監督にしていれば,ヤクルトのような野球をできていたと思います。

あるいは星野で優勝・日本一になれたのなら,そこから山﨑など星野の門下生を監督にする手もありました。

平石を監督にした時に,「ここからは生え抜きをより重視するぞ」というのでもよかったはずです。


そうしたことを楽天は怠ったために,選手ばかりを集めて,育成などのチーム作りという土台作りを怠った

いわば「砂上の楼閣」ということになっているのです。

これではマー君など選手を集めても,活かしきることができずに勝てるわけないのです。


このまま何のビジョンがないままの球団経営をしていれば,選手も「これで優勝できるのか?」と疑心暗鬼になります。

どうやら松井裕樹がFAを行使するみたいです。

移籍先が国内か海外かは分かりませんけど,このままだと残留はないのではと思っているのです。

松井が入ったのは,楽天が優勝・日本一になった2013年のドラフトです。

すなわち,松井は一度も優勝を経験してないのです。

「一度は優勝を経験したい」という動機で移籍するのは,内川聖一や村田修一などの事例があります。

「これからこうやって勝ちます」と具体的なビジョンを見せずに,松井を引き留めることはできるのでしょうか?


ということで,「このままでは誰が監督をやっても勝つことはできない」というのが私の結論です。

「組織はリーダーの力量以上に伸びない」

楽天を初めてCS進出に導いたノムさんのこの言葉。

それをリーダーである三木谷が思い出して目覚めない限り,楽天の黄金時代はあり得ないと思います。


かつてノムさんは阪神監督時代,当時のオーナー久万俊二郎に直訴したことがあります。

「これまでの不振の原因はオーナー,あなたにありますよ」

そう言われて久万は怒ったものの,「ごもっともなんだよな」と身に染みたのです。

そこから阪神は星野を監督にして,補強するなどチームを変えていったのです。


どうやら三木谷には,ノムさんのように直に苦言を呈する人が近くにいないようです。

こうなったら,自ら目覚めるしかないです。

今私は楽天にそう思っています。



最後までご覧頂き,ありがとうございます。

ご意見ございましたら,是非当ブログでもツイッターでもコメントお待ちしております。

ツイッターのフォローもよろしくお願い致します。

当ブログに関心を持って頂けたら,読者登録よろしくお願い致します。


それでは,またのお越しをお待ちしております。


皆さんに,新たな発見が見つかりますように・・・ ・・・。

ノムさんの「無視・賞賛・非難」に即して考えると,高橋は「賞賛」に格下げ

今日も神宮で巨人戦です。

先発はヤクルトが高橋,巨人が赤星です。


今日の先発は,私の中で「二流に降格」となっている高橋です。

野村克也の語る「無視・賞賛・非難」において,「非難」から「賞賛」に格下げということです。


今季の高橋の成績は,一流と言えるものではないです。

これまで一度も規定投球回に達してないという実績です。

それらを踏まえますと,「非難の段階ではないかもね」と思うようになりました。

なので,賞賛すべきではと考えているのです。


賞賛は耳障りはいいものですけど,それだけ「お前は二流だ」ということになります。

非難は耳障りは悪いですけど,「お前はこんなものではない」と認められている証です。

ノムさんの考え方に即して考えると,そういうことになります。


スワローズで言いますと,「非難」に値するのは哲人,村上,ライアンといったところです。

だから打てない,肝心なところで結果出せないとなれば,私は基本的に「非難」します。

まあ,私の考えでは「非難」というより「批判」ですけどね。

一方で「賞賛」の段階と思っているのは,長岡や壮真といった「ヤングスワローズ」の選手たちです。

こういった選手に,確実に近い結果を求めるのは早いと思っています。

そのため,「非難」よりも「賞賛」した方がいいと思っているのです。


さて,高橋はライアン達ほどの実績を残した訳ではないです。

ただ,主力になれる可能性は高いと思い,私は「非難」してきたのです。

つまり,「ヤングスワローズ」たちよりも,一歩先に進んでいると思っていたのです。

それが全然結果が出ておらず,肝心なところでも勝てません。

私が買いかぶりすぎたのかもしれない。『賞賛』した方がいいか」と考えるようになったのです。

ノムさんの考え方に即しますと,高橋に対してそう思うようになっているのです。


もち,「人を見て法を説け」ということなので,「非難」の段階にいる選手に賞賛した方がいい時もあります。

ノムさんも1997年のキャンプ前に,古田敦也に賞賛の声をかけたのです。

いつもノムさんに厳しいことを言われていただけに,古田は驚いたと思います。

それから古田は自覚を持つようになり,この年の優勝・日本一に大きく貢献したのです。

「無視・賞賛・非難」の段階があるにしても,指導者は使い方をきちんと踏まえなければならないということだと思います。


あくまで私のスタンスの問題ですけど,高橋はこの「格下げ」をどう思うでしょうか?

「賞賛」に下がったので,耳障りはよくなると思います。

これを心地よさと感じるのか,「格下げ」に悔しいと思うのか…


そして,高津は高橋に対して,どの段階にいると考えているのでしょうか?

高津はノムさんの門下生なので,同じように段階を踏まえて考えていると思います。

私と同じ考えかもしれませんし,「非難」のままで言葉を発するのかもしれません。


まっ,高橋が今日どのような投球を見せるでしょうか?

久々のカード勝ち越しがかかっている試合です。

ファンが何を求めているのか,言わなくでもいいですよね。

いや「賞賛」の段階なので,「ここでやらねばならないぞ」と言っておきます。


「チームスワローズ」が求めるものへ!

さあ,行こうか!

Go Go Swallows!!



最後までご覧頂き,ありがとうございます。

ご意見ございましたら,是非当ブログでもツイッターでもコメントお待ちしております。

ツイッターのフォローもよろしくお願い致します。

当ブログに関心を持って頂けたら,読者登録よろしくお願い致します。


それでは,またのお越しをお待ちしております。


皆さんに,新たな発見が見つかりますように・・・ ・・・。

心配とは,行動の不足から起こるものである by 野村克也

今日も東京ドームで巨人戦です。

先発はヤクルトがピーターズ,巨人が戸郷です。


何とか今日勝って,8月最初のカードを勝ち越したいです。

ピーターズは,防御率自体は決して悪くはないです。

ただ,イニングでしょうか,柱としては物足りない数字なんですよね。

できれば長いイニング投げて,リリーフ陣に楽させてほしいです。


野手陣はメンバー自体は揃ってきた感じがあります。

ただ,絶好調と言える選手が少なく,それで勝てる体制になっているわけでもないです。

いい兆しが出ている選手もいれば,ちょっと「うーん」と思う選手もいます。

何とか力を結集して,今日は打線爆発といきたいところです。


「チームスワローズ」で,カード勝ち越しを決めたいです。

いざ尋常に,東京ダービーへ!


「チームスワローズ」が求めるものへ!

さあ,行こうか!

Go Go Swallows!!



最後までご覧頂き,ありがとうございます。

ご意見ございましたら,是非当ブログでもツイッターでもコメントお待ちしております。

ツイッターのフォローもよろしくお願い致します。

当ブログに関心を持って頂けたら,読者登録よろしくお願い致します。


それでは,またのお越しをお待ちしております。


皆さんに,新たな発見が見つかりますように・・・ ・・・。
Twitterはこちらです
プロ野球に関するブログ更新の発信を中心に書いていきます⚾️ スワローズ兼プロ野球ファンです。 スワローズだけでなく,全チームのこと書いています。 是非,ご訪問ください。Instagramも,是非ご訪問ください。 https://t.co/ngWI8Pye0L
月別
カテゴリー
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード